Googleは、2025年3月14日に March 2025 core update(2025年3月のコアアップデート)の展開開始を発表しました。
2025年になって最初のコアアップデートです。
Today we released the March 2025 core update. We'll update our ranking release history page when the rollout is complete: https://t.co/QoqMDbJu3D
— Google Search Central (@googlesearchc) March 13, 2025
前回のDec. 2024 core update(2024年12月のコアアップデート)が2024年12月13日だったため、約3ヶ月ぶりのコアアップデートとなり、通常通りの間隔のコアアップデートです。
2025年3月のコアアップデートは、例年3月に実施される傾向を踏まえると、特別なタイミングではなく、これまでの流れに沿ったものといえます。
特に、2月中旬ごろから検索結果の変動が大きくなっていたことや、前回のアップデートから3ヶ月が経過していたこともあり、世間的にも「そろそろコアアップデートが来るのでは」と予想されていた中での実施となりました。
本日、Google 検索の 2025 年 3 月コア アップデートをリリースしました。
これは、あらゆる種類のサイトから検索するユーザーにとって関連性が高く、満足度の高いコンテンツをより適切に表示できるように設計された定期的なアップデートです。また、今年を通して一連の改善を通じて、クリエイターのコンテンツをさらに表示するための取り組みも継続しています。すでにいくつかは実施済みですが、今後さらに追加される予定です。
ロールアウトが完了したら、ランキング リリース履歴ページを更新します。
今回のアップデートは、あらゆるタイプのサイトの検索者に対して、より関連性が高く満足度の高いコンテンツを表示することを目的とした定期的な更新です。
GoogleのLinkedIn投稿にもあるように、「クリエイターのコンテンツをより多く公開するための取り組みを継続する」と明記されており、これは小規模サイトや独立系サイトの運営者が抱く不安感を払拭する狙いがあるものと考えられます。
ただし、Googleが「クリエイターを優遇する」と明言しているわけではありません。
独立系サイトであっても、オリジナル性が高く有益な情報を提供している場合には、より検索結果に表示されやすくなるというニュアンスが込められています。
一方で、過去のアップデートでも「小規模サイトの評価向上」を掲げながらも、実際にはごくわずかな変化に留まったケースもあります。
また、最近のカンファレンスではGoogle側から「2023年9月のヘルプフルコンテンツアップデートでマイナス影響を受けたサイトは、回復は期待しないでほしい」といった発言も出ており、今回のアップデートによる大きな変化がどの程度起こるかは未知数です。
なお、今回のコアアップデートのロールアウトが完了するまでには、最長で2週間かかる見込みとしており、基本的なコアアップデートと同じ期間です。
この間にさらなる変更が加えられることも考えられます。ランキングのリリース履歴ページは、ロールアウトが完了し次第更新される予定です。
Google Search Status Dashboard
https://status.search.google.com/incidents/zpmwuSwifjDjfrVdaZUx